デザイナー:原嶋亮輔 日本製
カラフルな、キャンディー型スプーンです。 キャンディー? いいえ、実はスプーンなんです。 まぜたり、なめたり、すくったり。 甘いひとときをどうぞ。
デザイナー:小野 舞 日本製
ブックマークに、リンゴ・コーヒーカップ・家の新しい仲間が加わりました。 読みかけの本もスケジュール帳もクリップで表紙に留めて、ページをマークします。 それぞれの中には小さなストーリーブックが入っています。
デザイナー:小林幹也 日本製
自立するように素材の厚みや重さの ベストバランスを考慮し、デザインされた「立つお玉」です。
デザイナー:熊谷英之(T3 DESIGN) 日本製
リーフは色で感じる温度計です。 20~25℃程度の時はきれいな緑色をしていますが、寒くなってくると緑から黒に近い焦げ茶色へ、暑くなってくると黄色へと、徐々に変わっていきます。
デザイナー:川上元美 日本製
入れるモノを傷つけないやさしい器です。デスクまわりや、洗面まわりで使用するボウル、スタンド、トレー。用途に合わせて選べる3つの形です。
デザイナー:秋田道夫 日本製
大切な契約の場面にふさわしい、シンプルな朱肉と捺印マットです。 印を押す行為を日本の所作として美しくあらわしました。
デザイナー:砂口あや 日本製
ピタシートを使ったシンプルなフックです。 平滑面にピタッと貼りつき、繰り返し使えます。
親子で食事の所作を美しくしましょう。 ウキハシシリーズにミニが誕生しました。お弁当にもお子様にもよいコンパクトなサイズです。持つ時も置く時も丸いくぼみをそろえて使えば自然に美しい所作が身につきます。 定番サイズのウキハシ スタンダードとミニは同系のトーンカラーの展開になっているので親子でコーディネートして持つことができます。
デザイナー:澄川伸一 日本製
透明感のあるカラーになりました。 フタの丸みが指に引っかかり片手でスムーズに開閉ができます。 名刺は約40枚、カードは約8枚収納でき、中身が透けて見えるので、名刺の残量確認も簡単です。
ソフトな印象の7色になりました。 チューブドアストッパーとのコーディネートカラーです。シリコン製でやわらかいので、かけた服に跡がつきません。ぶつかっても痛くないので子供部屋にもおすすめです。
デザイナー:千葉保明 日本製
環境に配慮したリサイクル材を使いました。 一筆書きで描かれた形のヒトフデはTシャツなどの丸首やタートルネックのえり元を伸ばさず、大人の服も子供の服も選ばず掛けられます。
デザイナー:志村寛久 日本製
鳥の形をした耳かきです。立てておけるので、清潔。 すくっと立った姿はユニークでちょっとしたオブジェとしても置いておけます。使ったらわかる気持ちよさ。あなたの耳をやさしくケアします。 何かささやいてくれるかも。
“Folio”とは、「二つ折り」という意味です。場所を取ってしまうティッシュケースですが、形状を二つに折り曲げたことにより、省スペースになりました。
デザイナー:大木陽平 日本製
枝にとまって羽を休める小鳥のように、Birdieはあなたの机や棚の上にとまります。 しっぽで届いた手紙を開けるお手伝いをします。
デザイナー:吉田智哉 日本製
アーチルーラーはちょっと曲がった定規。曲がっているので押さえやすく、取り上げやすい。また、ペンで引いた線のインクが定規の下ににじみにくく、机の上で迷子になっても見つけやすい。 〈2007年 グッドデザイン賞〉
デザイナー:吉田磨希子 日本製
カオマルに野菜のカタチをしたあたらしい仲間が増えました。 最近あまり笑っていない、ストレスを感じる、 誰かとすれ違い……等、そんな悩みのある人に。 一度握れば、もう手放せないこの感触。
デザイナー:馬渕 晃 日本製
カップメンに新しい家族、双子が加わりました。 カップラーメンにお湯を注いだ後、 めくり上がりそうになるフタを二人が 力をあわせて食べ頃まで一生懸命おさえてくれます。
デザイナー:白鳥 裕之 日本製
失敗は進化のもと?消せば消すほど進化していくのが Evolutionの特徴です。 消しゴムとして使えるのはもちろん、スタンプにしたり、 オブジェにしたり…? 自由に使ってみてください!
デザイナー:青木 亮作 日本製
鍵全体をカバーし、バッグやポケットの中で他のモノに傷がつくのを防ぎます。 カラフルなバリエーションは複数の鍵の識別に最適です。
デザイナー:ジャエ-ヒュク・リー/Jae-Hyuk Lee 韓国製
大きなはさみ口でお菓子の袋のような小さなものから、 シーツのような大きなものまでしっかりとめます。 ハンガーに吊るしたシャツが飛んでいかないようにクリップをとめると、なんだか背中に羽がはえたみたい。カーテンをとめると、羽はちょっと一休みしているみたい。 大きな羽がついた洗濯物やお菓子の袋は、もしかしたらどこかへ飛んで行けるような気持ちになっているのかもしれません。
デザイナー:長 大作 日本製
四角柱のようでいて、三角錐のようでもある、 不思議な魅力をもった造形です。 異なる2つの形が合わさり、 調和のとれた猪口と銚子でお酒をくみ交わすと、 良い仲が築けるかもしれません。 お祝いの席や、贈り物に、絆を深める酒器セットです。
デザイナー:塚本 カナエ 日本製
作り置きや、明日のためにとっておきたいお料理は、 ラップボウルに入れてシリコーンのフタをかぶせて冷蔵庫へ入れましょう。 食べたいときはフタについている栓を外して電子レンジへ。 食事も保存もこれ1つでOKです。 器は、食べ物をすくいやすく、注ぎやすい形状をしています。 スタッキングも可能です。
カップメンシリーズに女の子が登場しました。 寝そべって、手足をブラブラ。 これでも、カップラーメンのフタをおさえるお仕事はがんばっています。
デザイナー:AUN2H4 日本製
メモやカードをくちばしにくわえさせたり、 帽子やアクセサリーを首にかけるなど、 工夫しだいで楽しさ広がる鳥型フックです。
デザイナー:小泉 洋希/小山 愛/加藤 麻美 日本製
本を開くと蝶がパッと飛び出し、 閉じれば読んでいたページにピッと入る 栞がポップ・アップするブックカバーです。
デザイナー:渡辺仙一郎 日本製
見る角度によって少しずつ形が違う、石コロのようなマグネットです。 コロンと転がってピタッとくっついて、メモやカードをとめてくれます。
デザイナー:金山千恵 中国製
伝統的な日本の風呂敷をモダンなサブバッグとして今に甦らせた「フロシキバッグ」が、さらに使いやすくリファインされました。
デザイナー:綾 利洋 韓国製
絵の中からクリップが飛び出して来たようなカードスタンドです。 一枚のシートから切りとられてスクッと立ち上がったクリップと、 シートに残されたクリップの形が、ネガとポジのコントラストを作り出します。
カップラーメンにお湯を注いだ後、めくり上がりそうになるカップのフタを食べごろまで一生懸命おさえてくれます。 カップメンは熱に反応し、どんどん変色していきます。 出来上がりまでの数分間、CUP MENと一緒に楽しくお待ちください。
デザイナー:パスキーデザイン 日本製
2002年の発売以来、世界中で2000万匹以上が、かわいがられているアニマルラバーバンドに、新しい仲間“Farm”が加わりました。 モチーフは牧場の動物たち。ウマ、ヒツジ、ウシの親子、そして牧羊犬(?)にも狼(??)にも見える1匹を加えて、全7匹の動物たちがキャスティングされました。
デザイナー:杉江 理 日本製
ペットボトルのリユースと使う人にやさしい機能を考えた、 ハート型の付け替えキャップです。 通常のキャップより、握りやすく開けやすい形になっています。
デザイナー:浅野 泰弘(浅野デザイン研究所) 日本製
4連射、散弾撃ちもできてしまう、あなどれないオモチャのピストルです。 工夫次第で左右に変化撃ちすることもできます。 大人も子どもも夢中になって遊んだら、争いやいさかいも減るかもしれません
デザイナー:NIIMI(新見拓也・新見祐紀) 日本製
火の形をした真鍮製の鍋敷きです。 鍋やヤカンをのせると、まるで火に掛かっているような風景になります。 コトコト、シューシュー楽しい音が聞こえそうです。
お気に入りの本や手帳に、楽しい動物たちのパートナーが生まれました。 読みかけの本も、今日の予定も、しっぽでしっかりマークします。
デザイナー:小林 幹也 日本製
箸置のいらないお箸UKI HASHI にニューカラーが登場です。先端が浮いているので、テーブルに触れずに置くことができます。食事中の渡し箸のクセも直せそうです。食器洗い機使用可。
デザイナー:金俊賢 日本製
小さな新芽が顔を出したような、かわいいフォルムのプッシュピンです。お気に入りのカードや写真をピンナップすれば、部屋に自然を感じる緑の安らぎを与えてくれます。
デザイナー:浅野 泰弘 日本製
水たまりにできる水はねをイメージした傘立て「スプラッシュ」に、狭いスペースにも置きやすいコンパクトサイズができました。。
自立することができるお玉です。乗せるお皿を選ばず素材の比重のバランスによって自立し、限られたキッチンスペースをより有効に活用することができます。
デザイナー:山本 まさと 中国製
形の違うガラスのボウルですが、容量はどれも同じ400cc。飲み物やデザートを分けるなど、使用シーンはさまざまです。コンパクトに収納できる、スタッキング可能な3サイズをセットにしました。
箸置きのいらないお箸「ウキハシ」に、竹製が仲間入り。天然素材ならではの温かみのある質感です。
デザイナー:山田 佳一朗 日本製
玄関に無造作に置かれがちな靴べらを、 木を何枚も重ねて曲げてつくりました。
枝に留った小鳥のように置いておける シンプルな形状の靴べらです。
デザイナー:阿久津 梨絵 & 清水 浩二 日本製
お気に入りの本と一緒に、 ティータイムのようなくつろぎの時間を携帯できる、 トッテのついたマグカップ型ブックカバーです。
デザイナー:澄川 伸一 日本製
片手で扱えるカードホルダー。 フタの丸みが指にひっかかってスムーズに開閉可能。 普通の名刺なら40枚の大量収納。
デザイナー:富田 一彦 日本製
かばん?いいえ、おぼんです。 取っ手の付いたかばん型トレーは持ち運びも楽だし、スタッキングも可能。 使わない時は、フックに掛けて収納もできるすぐれものです。
デザイナー:エディングポスト 中国製
ピクニカはウサギ型の携帯用バックです。 まるでペットを連れて歩いているような感覚で、持ち歩くのが楽しくなります。
デザイナー:笹川 寛司 日本製
アニマルインデックスは、動物の形をしたインデックスです。 取り出した本や、CDの目印にもなります。 動物たちがあなたの気になる場所を出入りしながらおぼえていてくれます。
デザイナー:ネンド 日本製
トーキングは食卓に笑みを呼ぶ調味料入れ。注ぎ口が醤油の「ゆ」、塩の「し」、コショウの「こ」の形になっています。食事の時間がいっそう楽しくなることが請け合いです。
デザイナー:姜 重太 日本製
ハンガーの形をしたクリップです。書類をとめることはもちろんですが、写真やポストカードを 吊るすことができるのが特徴です。洋服を掛けるように、あなたのお気に入りの一枚を掛けてみてください。
デザイナー:瀧 ひろみ/大畑 友則 日本製
まっすぐに伸びたあおい稲穂のようにゆらゆらと風に揺れる癒しのオブジェです。玄関先などに置いたら、人が通るたびに感じて右に左に優しく葉を揺らすでしょう。
デザイナー:根本崇史 日本製
グニッと形を変えて自分好みに変形させてください。巻いたり、引っ掛けたり、通したり、動物型にしたり、置きたいモノによって見え方・見せ方を自在に変形できます。
シリコーン製の恐竜の形をした輪ゴムです。使用後も、元の形に戻り、愛着を持って長く使うことができます。2007年、アニマルラバーバンドの第3弾としてDINOが登場しました。切手を貼れば、ギフトカードとして郵送することができます。
デザイナー:d m c ./河野史明・石原崇・北尾暁子 日本製
道端や公園に咲いている花を摘んで活けてみよう。 慣れ親しんだ花でも、違った表情を見せてくれます。
箸置のいらないお箸です。先端が浮いているので、テーブルに触れずに置くことができます。食事中の渡し箸のクセも直せそうです。食器洗い機使用可。
デザイナー:中谷吉英 日本製
ひっくり返すと飲料缶に!使用しているときはシンプルなカップです。シンプルなデザインの中に楽しさがあります。
デザイナー:北條 崇 日本製
フェルトでできたカワイイ顔のルームバスケットです。雑誌や新聞、子供のおもちゃ入れなどの収納用に。広げるシートとしても使用できます。
デザイナー:宮本 修治 日本製
刺した跡が目立たない画びょうです。V字型のピンにその秘密があります。 通常の画びょうとの違いを体感下さい。
デザイナー:千葉 保明 日本製
首元を引っぱらなくても、ハンガーを通せる形状です。Tシャツ以外に、タートルネックやボタンを締めたYシャツなどに便利です。
デザイナー:アンドデザイン 日本製
プランターの中の植物の根をイメージしたフラワーベースです。花を活けるといつもの風景にユーモアな表情が生まれます。材質は樹脂ですが、陶器のような質感です。
デザイナー:徳田祐子・小宮由美子 日本製
シリコーン製の柔らかい栞です。本にはさまった栞が、本とは違った物語を語りだします。
デザイナー:吉田 智哉 日本製
意図的に曲がっている定規です。曲がっているので取りやすく、手にフィットして押さえやすい。インクがにじみにくく、きれいな線が引ける。机上で見失っても、見つけやすい。
ちょっとした小物を収納できる吸盤つきの柔らかいポケット。洗面台では歯ブラシを、浴室ではカミソリを、流し台ではスポンジを。さまざまなシーンで、ちょっとした収納を手助けしてくれます。
デザイナー:金山 元太・金山 千恵 日本製
うすくて軽い携帯用スリッパです。組み立ても簡単。長時間のフライトや、旅先のホテル、料理教室などで活躍します。
デザイナー:黒澤 夏子 日本製
花びら一枚一枚が付箋紙になっています。花びらをはがして、しおりやマーキングとしてお使いいただけます。ペンスタンドに立てておけば、デスク周りも華やかになります。
フローリングやイスの上で使用するウレタン製のクッションです。「屋外」にあるものを「室内」に取り込むことにより、視覚的な楽しさを演出します。家の中にマンホール出現!
デザイナー:渋谷 哲男 日本製
コンパクトなチューブが、しっかりとドアを止めてくれます。豊富なカラーバリエーションが魅力です。
デザイナー:瀧田 聡士・隅井 徹 日本製
本物の電球をカットしてできたカップです。フィギアなどを入れてディスプレイケースにしたり、ポプリを入れたり、ちょっとした小物を入れるのに便利です。もちろん、グラスとしてもお使いいただけます。
デザイナー:pock design / 中村倫明 ・ 村山純子 日本製
写真・イラスト・ポストカードなど正方形にトリミングして、はさんで飾るフォトフレームです。 5つの中からお好みのサイズにトリミングして下さい。一味違ったオブジェにもなります。
デザイナー:大友 学 日本製
シリコーン製の柔らかいフックなので、子供部屋で使用していただいても安心です。壁に取り付けた後でも、シリコーン部の取り外しができるので、簡単に色を換えることができます。耐加重量は約1kgです。
デザイナー:星子 卓也 日本製
誕生日や記念日、新居の部屋番号など、お祝いのギフトとして数字を選んでみてください。思い出の数字をテーブルに。
デザイナー:ドリルデザイン 日本製
ヒトの形をした積み木です。ピースをつなげたり組んだりすることにより、ヒト(形)とヒト(素材)とが織りなす様々な形をお楽しみいただけます。
火山から出る噴煙をイメージしたティッシュディスペンサーです。ティッシュペーパーの束の上に置いて引っぱると、噴煙の様にティッシュが1枚ずつ出てきます。「覆う」のではなく、ティッシュ本来の美しさを「露出」させるデザインです。パーティーやイベントなど、テーブル上のアクセントとして。
デザイナー:金山 元太 ・ 金山 千恵 日本製
フロシキなのに持ち手がバッグ。フロシキのようにモノを包み、バッグのように持つ。 持ち手には磁石が入っているのでピタリと合わさります。容量の目安はティッシュ4箱分。リバーシブルなので、気分に合わせてお色をお選び下さい。
FUNNEL=漏斗(ろうと、じょうご)の意味。液体洗剤の詰め替え時にサポートをしてくれます。 詰め替え時の多少の手振れも安心です。吸盤式なので、使用したいときにすぐ使えます。食品の詰め替えにもお使いいただけます。
お気に入りのCDジャケットでオリジナルのCDボックスを作ることができます。 5枚のCDケースをジョイントすれば、1つのCDボックスが完成します。
あなたのスケジュールをしっぽでマーク。手帳や本やノートなどの表情を飾るかわいい動物たちです。
デザイナー:吉田 磨希子 日本製
なんとも言えないこの感触!顔の表情をかえてお楽しみ下さい。顔がよごれた場合は油汚れ系の洗剤で洗い、水分を拭き取った後、片栗粉かベビーパウダーをまぶしてください。顔がスッキリします。
デザイナー:大庭 崇 日本製
このバナナは滑りません。滑りそうで滑らない。 バナナの皮はあなたのドアをしっかり止めます。
熱い飲み物をいれてもシリコーンのスリーブが厚さを緩和してくれるので、両手でしっかり持つことができます。重ねることができるので、収納時に場所をとりません。フルーツ、スープ、お菓子などでも使いやすい大きさとデザインです。電子レンジ・食器洗い機使用可。
デザイナー:宮城壮太郎 + 高橋美礼 日本製
石鹸が長持ちする石鹸置きです。ツンツンとした突起のため、水切れが良く、乾燥も速い。石鹸が溶けだすのを防ぎ衛生的です。高価な石鹸に最適です。
たをペコンと押してみてください。ふたが反転してトレーに早変わりするサプリメントケースです。旅行用アクセサリーケースとして、ピアスやネックレスなどを入れるのにも便利です。
デザイナー:馬場 威彰 日本製
雪をルーペで覗くと雪の結晶を見ることができます。ひとつとして同じ形が存在しない雪の結晶を覗いてみてください。その時々の雪の表情をお楽しみください。
ゴム製で省スペースなカサ立てです。内側に6本、先の細い傘なら外側にも6本させます。ゴム製なので、床を傷つける恐れがありません。しっかりとした重量があるので、たくさんさしても安定しています。
シリコーン製の動物の形をした輪ゴムです。使用後も、元の形に戻り、愛着を持って長く使うことができます。2002年にZOO(ダチョウ、象、カンガルー、キリン、カバ、サイ)、2004年にPET(ネコ、ブタ、ウサギ、アヒル、イヌ、カメ)が登場しました。